今年は『パン教室元年』
しばらく、友人相手に、プレ教室を開催しています。
写真は、ランチのテーブル。
右真ん中に器半分写っているのが、『季節のスープ』です。
定番の「にんじんスープ」をアレンジ。
春の養生を取り入れてみました。
使った食材
人参、カリフラワー
玉ねぎ、トマト(水煮)
豆乳、バルサミコ酢
塩、こしょう
養生ポイント
- お酢を使って、開いた毛穴を引き締め
- まだ、寒かったので、牛乳を豆乳にかえ
- 上がる気の重石に、人参やトマト
- 胃を労わるための、カリフラワー
巡らし食材の玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出したので、出汁入らず。
バルサミコ酢もよい仕事をしてくれました。
胃が弱っている時は、お酢のような酸は控えめに。
人参やトマトは冷やす食材。レシピでは、牛乳を使っていましたが、牛乳は更に体を冷やすので、豆乳に変えて。
こんな風に、元のレシピをアレンジ。
足したり引いたりして、季節の養生ができればと思います。
パン教室のランチタイム。
生地の発酵を待ちながら、提案していきます。
0コメント