パンと薬膳〈春土用〉

17日(日)から『春の土用』に入りました。
食養生は、春の養生プラス「土用の養生」が大切になります。

胃腸の養生をしながら、次の季節にむけて、カラダの準備です。

毎度、お伝えしていますが、私はこの時期、まずは、「いつもよりよく噛む」「腹八分目」など、食生活の基本を意識しながら食事をします。そして、胃腸を丈夫にする食養生(選ぶ食材を意識)していきます。

<胃腸を丈夫にする食材>
米類
豆類
芋類
でも、これだけでは、胃を丈夫にするというより、胃の負担になるだけ。
大切なことは、これも何度も書いている「巡らす食材」を摂ることです。
今の時期、香りの野菜はお勧めです。
ポトラで仕入れているオガクロさんのお野菜にも、菜花やスープセロリがありました。

カボチャのポタージュ
春土用を意識して、作ってみました。
ちょっとご紹介。

材料

バターナッツカボチャ/皮をむいてカット
玉ねぎ/薄切り
牛乳
こしょう
ナツメグ
(味が物足りなければ、コンソメ等)

バターナッツカボチャをいただいたので、これをつかってポタージュをつくる。
これが、わたしのミッション♪

  1. オリーブオイル大1〜1.5で、玉ねぎをじっーくり炒める。塩パラっと。
  2. 1にバターナッツカボチャを入れて、軽く炒めたところに、水をヒタヒタまで入れて、鍋の蓋をしてクツクツ。
  3. カボチャが柔らかくなったら、火を止めて、少し休憩。※ミキサーにかけるので、粗熱をとる目的です。
  4. 3をミキサーにかける。
  5. 4を鍋にもどして、火にかけて、牛乳を入れる。※ミキサーのカボチャのトロミがつよかったら、牛乳を少し足して、ゆるくすると、鍋にもどしやすいです。
  6. 5に塩、こしょう、ナツメグ。味を見ながら調整してくださいね。

我が家だけのポタージュなら、このまま完成にしましたが、今回は、お客さまに食べて頂くので、もいちょい味を足すことにしました。
こちら。
お野菜ブイヨン。
ちょっとしまりました。
完成〜

今回のポイントは
  • 土用なので、カボチャ(芋類)でOK。
  • また、カボチャは「補血(ほけつ)」の役割もあって、春の養生(重石になります)でもあります。
  • 巡りで意識したのは「ナツメグ」。香りスパイスでもあり、しっかり使いました。
  • いつもは「豆乳」を使いますが、今回は、「牛乳」になりました(←冷蔵庫に牛乳しかなかった…)。牛乳は熱をとり食材で、冷えないか心配しましたが、暖かくなってきたのでヨシとしました。

ということで、今回もちょこっとひと工夫の養生でした。

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000