パンと薬膳〈秋土用の養生 ①〉

今週20日から、〈秋の土用〉に入りました。
次の季節(冬)への準備期間です。

土用の時期、共通して心がけることは、胃腸を労ること。カラダの土台であり、軸でもある胃腸を労り、整えて、冬に備えます。

私はもっぱら、よく噛んで、腹8分目…(心がけは)7分目を意識します。
もっとら食べたいなぁ〜と、思っても、「今は土用」とおまじないを自分にかけます。笑

他に、胃腸に負担をかけないためには、しっかり巡りの食材をとること。
消化がよくて、温まるものがよいですね。
食後の飲み物をちょっとアレンジが簡単かも。
我が家では、「紅茶+よもぎ+陳皮(みかんの皮を干したもの)」を食後のお茶にしています。

また、胃腸の労りとともに、秋の養生も忘れずに。
どんどん空気が乾燥してきます。
もう一度、〈秋の養生〉を読み返してみて下さいね。

気をつけたいこと
秋は乾燥の季節で「補陰」を心がけますが、どうしても、体を冷やす食材が多くなりまし。生野菜だったり、海藻類だったり。
夏であれは、熱をとる食材としてOKなのですが、今の季節に取りすぎると、カラダが余計冷える!!
なので、同じ「補陰」食材の中でも、根菜類を合わせて使ってみたり、生姜やネギやわさびなど、温める薬味を使ったり。
食後の温めドリンクもよいですね。
そんなことを気をつけてみて下さい(^^)

今日はここまで。
次回は、スープがんばります!

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000