春の薬膳①

こんばんは。
夜配信です。
++
今日は立春でしたね。
「立」=物事のはじまり
“春のはじまり”ということです。
「まだ、冬でしょ〜」って、感じですが。笑
でも、ちょっと意識してみたら…例えば、日照時間は長くなっているし、春に向かってことには間違いないです。
薬膳的にも『春の養生』に入ります。
春をイメージすると、じっと静かに止まって(眠って)いた冬から目覚めて、もぞもぞ動きはじめる、外にでる、芽吹く…
布団から出て、う〜ん!!と、両手伸ばして、おはよう!!さぁ〜動くよ!!
という感じが『春』です。
よいことのようですが、上がりすぎてボーっとしやすかったり、毛穴も開きはじめるので、開いた毛穴からウイルスが入ってきたり…。
また、春は『風』の季節とよばれていて、風の影響を受けるので、乾燥しやすくて、粘膜の潤いがなくなったりします。
肌のトラブルや風邪も引きやすくなりますよ。もち、コロナウイルスも、侵入しやすい環境ということです。
+++
ではどうする!春の養生。
春も長いので、何回かに分けてお伝えしますね。
まず今日は、冬から春に変わるこの時期の養生について。
冬は、カラダに水を溜め込みがち。
冬から春にかわるこの時に、溜まっている水(こびりついた汚れも)を出して(解毒して)、春を快適に過ごす準備をしたいと思います。
【おすすめ食材】
●大根、ゆりね、豆、里芋、豆乳、ごほう、にら、ウド、わさび、生姜、こしょう、紅茶、ウーロン茶、どくだみetc
●鹹味(かんみ)=塩辛い食材
・昆布、わかめ、ひじき
・魚などの海産物
塩辛いは、単に‘塩分をとる’ではありませんよー!
ちょっと意識して使ってみて下さい。
よいからといって、そればかりではダメ。何事もバランスが大切です
では、今夜はこのへんで。
次回は、おすすめ食材を使ったスープをUP予定です。
それではまた明日

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000