パンと薬膳〈秋の養生③〉

10月に入って、「秋だなぁ」と感じる日が増えてきました。少々暑くて気にならない(^^)
しばらくこんな日が続いて欲しいです。

ここ数年、心地よい時期が短いような。
秋になった〜
と思ったら、急に寒くなって、
え?もう冬?
なんて感じです。

今年はどうかな?

さて、〈秋の養生③〉です。
先日、私の愛読書(誌)『天然生活』の中で、こんな風に書かれていました。

「摂ること」と同じくらい「出すこと」を意識

そうそう!
そうなのよー
と、思わず写メ。

この記事を書かれたのは、料理家であり国際中医薬膳師の齋藤奈々子さん。

私が『パンと薬膳』の中で書いている、キーワードが散りばめられていました。
なるほど、こんな風に表現するのか…
ふむふむ。
健康に注意する人ほど、からだによいものを意識して摂る、あれもこれも…
私の薬膳の師匠(薬膳料理研究家/管理栄養士/槇玲先生)も、現代病の原因として、『摂りすぎ』を語っています。

摂るだけじゃなく、体に吸収されて使われるないと意味なし。
・出すこと
・巡らすこと
・循環させること
表現は色々ですが、心がけたいことです。

では、やっと本題。
生地の中で、もうひとつヒットしたワード
便秘
秋は空気が乾燥することで
腸のすべりが悪くなり
便秘になりやすい季節

只今、私は実感中。

元々便秘がちな上に、季節が影響しています。「同じです〜」という方もいますね。きっと(^^)

記事の中では
『潤す食材』牛乳
『腸の滑りをよくする食材』ナッツ・ゴマ
を意識して…と、書かれていました。

と、今日はここまで。
前置きが長くて、タイムオーバー!
本題に到達せず(^^;

続きはまた今度。
季節のスープUPしまーす。
テーマは、もちろん『便秘』で!

ではまた。
お付き合い、ありがとうございました。

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000