秋の薬膳①

こんばんは。夜配信です。
配信か、予定よりすっかり遅くなってしまいました。
8月7日の立秋から、季節は「秋(初秋)」に入っています。
まだ暑いのに!という感じでしたが、雨の影響か、少し過ごしやすくなって、秋の気配。
とはいえ、このまま涼しくなるはずもなく、暑さを感じながら、『初秋の養生』をしていきましょう(shiny)
+++++
初秋の養生=冬へのカラダ準備
この時期、どんなふうに過ごすかで、冬の体調がかわってきます。とっても大事。
秋の特徴は、これから気温が少しずつ下がって「燥(乾燥)」。8月の初秋は、まだ気温が高いので「温燥」と言います。
乾燥するとどうなるか。
自分のカラダでイメージしてください。
皮膚がカサカサ、かゆい、便秘がち、髪のパサつき、から咳etc…
心当たり、ありませんか?
potluck*ct
+++++
養生のひとつが「潤い(水分をイメージ)」補給。
乾燥するから潤い補給。
わかりやすいですね。
また、初秋の潤い(水分)補給の理由がもうひとつ。
夏にこびりついたカラダの中を汚れを、水分補給しながら(ふやかしながら)、きれいにお掃除するため。
まだ気温が高いこの時期だからこそ、掃除もしやすい。
お皿についた汚れも、水よりお湯の方が落としやすい、という理由と同じです。
+++++
〈秋(初秋)の食養生〉
●潤い補給…
・根菜類、ねばねば食材、海藻、果物
・白っぽい食材は、潤い補給になります。
例えば、レンコン、大根、長芋、豆腐、白ごま等
・海藻やねばねば食材は、水分代謝を整える食材(巡らし食材)にもなるので一石二鳥。
●巡らし食材...
・わさび、しょうが、ネギなどは、洗剤の役割をしてくれるので、汚れも落としやすくなります。
・食後の紅茶もよいですよ。
+++++
それでは、今日はここまで。
明日(日曜日)は、第4日曜日ですが、ポトラはお休みです。
また、月曜日の10時半の配信で、お会いしましょう(happy)

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000