夏の薬膳③

こんばんは。『パンと薬膳』夜配信です。
<夏の養生③>
今夜は、先日作った、スープの報告。
夏の養生を意識してつくった、まかないスープです。冷蔵庫の消費もかねて、ありもので作りました
『夏の養生=暑さと湿気の対策』
覚えましたか〜?
【トマトともずくのスープ】
材料:
トマト小2個
トマト缶(残りの水分)
もずく(生もずく)
キャベツの芯(セロリと思ったらキャベツの芯だった)
たまねぎスープの素
①鍋にカップ1の水、トマト缶の残り(カップ1くらい)、大きめにカットしたトマトを入れて、火にかける。
②沸騰したら、たまねぎスープの素を入れて、弱火にして10分程度煮る。途中で、千切りにしたキャベツの芯を入れる。
③水洗いしたもずくを入れ、もずくを、温める。
最後は味を見ながら、塩と胡椒で整える。
今回、私は何も加えず。パセリを散らして完成。
potluck*ct
+++
パン焼きの合間に、とっても手抜きなスープ。
たくさん、もずくをたくさん頂いたので、「もずく酢」以外の食べ方にトライ
食べた感想は…
もずく酢があるくらいなので、トマトの酸っぱさとの相性に問題なく、美味しく頂きました。
+++
 
では、スープの解説。
●もずくとトマトで水分を補い
●もずくとキャベツの芯とパセリで巡らし
たまねぎは、スープの元なので、あまり効果は期待できませんが、巡らしの役割があります。
時間がある時は、玉ねぎをじっくり炒めて、うまみを出すとよいですね。
もずくもトマトも体を冷やす(熱をとる)食材なので、夏の養生としては問題なし。
でも、冷え気味の時はたま、ねぎを使うとバランスが取れますよ。※たまねぎは、『温』の食材
+++
今日はここまで。
まだ、もう少しお伝えしたいことがあるので、続きは〈夏の養生④〉で
ポトラは明日(25日)は、休パン日でお休みです。
また、水曜日に!よろしくお願いします。

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000