冬土用

こんばんは。夜配信でお邪魔します。
『パンと薬膳』
パンも薬膳も、両方とも私が大切にしていることです。
ユミニパンを、こころにもからだにもやさしく食べてもらうために…今夜は薬膳のお話です。
お付き合いください

+++
【冬の土用】
●明日(1月17日)から冬の土用です。
「ふぅ〜ん」
「土用って、土曜の間違い?」
「うなぎの日?」
「夏じゃないの?」
etcな声が聞こえてくるような…
『土用』とは、次の季節に向けてのカラダの準備期間のこと。
「春夏秋冬」それぞれにあって、立春・立夏・立秋・立冬の前、18日間が土用です。
1/17(明日)からは、2/3「立春」前の18日間で、春に向けての準備期間。
これから益々寒くなるのに、不思議な感じですが、準備とは先々にすることですからねー。
では、もう少し具体的に!
●胃腸を労る時期です。
薬膳では、「人は自然の一部」という考え方。土用はカラダの土台にあたる『胃腸』を労ります。
胃腸が元気だからこそ、きちんと栄養分を吸収できて、こころもからだも丈夫になります。
●どうやって労る?
薬膳は「食で養生」することなので、もちろん日々の食事で労ります。
胃腸は湿気の影響を受けやすく、この時期、カラダがむくみやすかったりします。
養生としては、胃腸を丈夫にすることで湿気を溜めないカラダ作りをしていきます。
胃腸を丈夫にする食材は、米類・豆類・芋類など。でも、これだけではダメ。胃腸に負担をかけてしまいます。
プラス心がけて欲しいことは、巡らす食材(ねぎ、しょうが、スパイス類、酢、梅干し、大根、葉物など)を一緒にとること。
調理や味付けに使える食材も多いので、意識してみて下さいね。
+++
それでは、今夜はここまで。
「年末年始、食べ過ぎたなー」「口内炎できてる!」なんて方は、『いつもよりよく噛む』『腹7分目にする』これだけでも労りになりますよ。
次回は、実際におすすめ食材を使って、スープを作ってみよー
ではまた

YUMINI

自家製天然酵母ぱんや本格フランスパン 『パンと一緒に』 丁寧なおいしい毎日を目指して こころにも からだにも やさしいぱん どうぞ 召し上がれ(^^) +++ potluck 委託販売 イベント出店 通販(creema 等) Coup de Coeur! 北摂ガールズマーケット 時々パン教室

0コメント

  • 1000 / 1000