天気予報の通り、お昼には雨もやみましたね。でも、やんだと思ったら、今度は寒くなってきましたよ。
この寒暖差、体にはよくないですー
+++
さて、先日の続き。
『酸味』を意識したスープの紹介(写真)です。
開いた毛穴を引き締めます。
これもウイルス対策!
冷蔵庫にあった「トマト(酸味)」を使って。
〈材料〉
トマト 2個(ざっくり大きめに)
葉玉ねぎ 2個(葉を切って、玉ねぎ部分は大きめに。根っこもそのまま。)
さやいんげん 4本(半分に)
ニンニク 1かけ(みじん切り)
オリーブオイル 大1
お酢 適量
塩、胡椒、砂糖
昆布水 適量
(念のため、スープの素を準備)
①オリーブオイルでニンニクを香りが出るまで炒める。弱火でじっくり。
②①にトマト、玉ねぎを入れて炒める。カタチは崩れてOK
③②に昆布水ひたひたまで。葉玉ねぎの『葉』も一緒にいれて煮る。
くつくつ音がなり始めたら、弱火にして10分くらい。
※残り1分くらいで、さやいんげんも入れて、火を通す。
④塩、胡椒で味を整え、お酢を入れて完成〜
酢がきつかったら、お砂糖プラスしてください。
+++
●「スープの素」の出番はなかったです。笑
十分、いいお味になりました。
●玉ねぎの葉は、旨味(出汁)のために入れましたが、捨てるのはもったいなく、後で器に入れて食べたらおいしかった!
皆さん、食べましょう〜
●単純に、『酸味』だけを意識しましたが、卵やじゃがいもを足してもOKです。
ただ、その場合は、メインが変わらないように、少しだけにしてくださいね。
+++
パン作業中のまかないスープでした。
紹介するのも恥ずかしい簡単スープですが、薬膳は決して難しくないんだー
って、思っていただけたら嬉しいです。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
それでは、今日はこの辺で。
+++
明日は、16日。
『カレーパンの日』です。
普通のカレーパンとは、ひと味違った、スパイシーなキーマカレーパン。
甘めの生地で包むのですが、この生地との組み合わせ、気に入っています。
是非是非!
ではまた明日〜
0コメント